|
2013/2/6
平成24年度 子育て支援事業開催一覧
平成24年度 子育て支援事業は以下の通りに開催されました。
★豊橋市
- 支部名 豊橋支部 担当者 中尾美恵(たかくら幼稚園)
- 事業名 親子ふれあいフェスティバル
- 主旨及び内容 子どもたちができる体験や遊びを企画し親子でふれ合う楽しさ、子育ての喜びを感じてもらう。
- 実施日時 平成24年10月19日(金曜日) 午前10時〜午後2時
- 会場 豊橋総合動植物園 豊橋市大岩町字大穴1−238
- 参加者 幼稚園児、未就園児、保護者 6000名
★小牧市
- 支部名 小牧支部 担当者 桃花台ひまわり幼稚園 荻須あつ子
- 事業名 子育てフォーラム
- 主旨及び内容 盲目のピアニスト辻井伸行氏の母辻井いつ子さんに「子どもの才能の見つけ方、伸ばし方」をテーマにお話をいただき、
- 子育ての喜び、素晴らしさを感じてもらう。
- 実施日時 平成24年11月7日(水曜日) 午前10時〜午前11時50分
- 会場 小牧市勤労センター 多目的ホール 小牧市上未2233番地の2
- 参加者 小牧市私立幼稚園の保護者、未就園児の保護者 約300名
★豊田市
- 支部名 豊田支部 担当者名 中込恒子(豊田大和幼稚園)
- 事業名 豊田市私立幼稚園 保護者大会・子育てフォーラム
- 主旨及び内容 子育てに向き合っているお母さん・お父さん達を支援するために子育てフォーラムを開催する。
テーマ「〜親こそ出来る〜 幼児期の子どもの心、身体、脳をより良く育むモグハグスードン」
- 実施日時 平成24年11月7日(水曜日) 午前10時00分〜12時00分
- 会場 豊田市民文化会館 小ホール 豊田市小坂町12−1
- 参加者 2〜5歳の子を持つ親 500名
★知立市
- 支部名 知立支部 担当者 坪井和也(高浜ひかり幼稚園)
- 事業名 子育て支援ふれあいコンサート
- 主旨及び内容 未就園児とその保護者、私立幼稚園園児保護者、一般の方を対象にコラボックルによる楽しいコンサートを親子で鑑賞する。こうした活動を軸に幼稚園の子育てについて紹介し理解を深めていただく。
- 実施日時 平成24年11月21日(水曜日) 午前10時30分〜午前12時30分
- 会場 西尾市文化会館 小ホール 西尾市山下町泡原30番地
- 参加者 未就園児とその保護者、私立幼稚園園児保護者、一般の方 約150名
★愛知支部
- 支部名 愛知支部 担当者 鍋島文知(さつき幼稚園)
- 事業名 親子コンサート、保護者研修会
- 主旨及び内容 私立幼稚園に通う保護者の親睦・研修を図る中で、就園前の保護者、地域の皆様にご参加いただき、子育てを支援する私立幼稚園の存在を表す。
- 実施日時 平成24年11月30日(金曜日) 午前10時30分〜午前12時
- 会場 みよし文化センター サンアートみよし みよし市三好町大慈山 1-1
- 参加者 近隣子育て世代の保護者と幼児、私立幼稚園園児保護者 約500名
★春日井支部
- 支部名 春日井支部 担当者 伊藤園子(いとう幼稚園)
- 事業名 親子コンサート
- 主旨及び内容 私立幼稚園に通う保護者、就園前の保護者と子どもにご参加いただき、親子で生の音楽に触れ合い楽しいひとときを過ごし、親子の絆を深める子育て支援を実施し、私立幼稚園の存在をアピールする。
- 実施日時 平成25年1月23日(水曜日) 午前10時〜午前12時
- 会場 春日井市東部市民センター
- 参加者 私立幼稚園園児保護者と就園前の保護者と子ども 約400名
★岡崎支部
- 支部名 岡崎支部 担当者 大谷啓子(岡崎女子短期大学付属第二早蕨幼稚園)
- 事業名 子育てフォーラム
- 主旨及び内容 子育て支援事業として未就園児を持つお母さん方に広く呼びかけるとともに、私立幼稚園に通わせている保護者へも周知して、学びの場を作る。
- 実施日時 平成25年1月25日(金曜日) 午前10時〜午前12時
- 会場 岡崎シビックセンター
- 参加者 岡崎支部私立幼稚園園児保護者と就園前の保護者 約400名
|
2013/1/5
知立支部子育て支援ふれあいコンサートの報告
11月21日(水)に知立支部子育て支援ふれあいコンサートが開催されました。
|
2013/1/5
PTA全国大会の報告
12月5日 PTA大会が行われました。
<事業名称> 全日私幼PTA連合会全国大会並びに地元選出国会議員に対する陳情
<事業目的> 地元選出国会議員を尋ね、全日私幼連陳情書に基づき陳情を行い、その後全日私幼PTA連合会全国大会へ参加する。
<開催日時> 平成24年12月5日(水)午後1時から
<開催場所> アルカディア市ヶ谷
<参加人数> 5名(割当)
<その他> 記念講演
「次代(明日)を担う子どものために〜家族の絆に心ゆたかな子〜」
講師:御子柴克彦(理化学研究所脳科学総合研究センター)
|
2012/10/4
私立幼稚園子育てフォーラム
「子どもの才能の見つけ方、伸ばし方」のご案内
・・・・・・ピアニスト辻井伸行氏を育てて・・・・・・

日 時 平成24年11月7日(水) 受付 9時40分〜
会 場 小牧勤労センター 多目的ホール
講 演 10時〜11時50分
講 師 辻井いつ子氏
ピアニスト辻井伸行氏を育てた母
テ ー マ 「子どもの才能の見つけ方、伸ばし方」
定 員 450名
参 加 費 無料
息子・辻井伸行氏の音楽の才能を引き出した経験を生かし「“この子らしく”育てる方法」「ひとりひとりの才能を伸ばすために大事にしたいこと」など、保護者にとって関心の高い、辻井家の子育て術についてお話していただきます。

- 託 児 託児は行いません。
- 対 象 私立幼稚園在園の保護者、及び未就園児を持つ保護者
- 申込方法
下記へお申し込みください。事前に電話等でお申し込みください。
満席となりましたら入場をお断りすることがあります。(先着順)
- お申し込み・問い合わせ先
小牧市私立幼稚園連合協議会事務局
美鳥幼稚園 TEL.0568−77−1030
主 催 (社)愛知県私立幼稚園連盟・小牧市私立幼稚園連合協議会
小牧市私立幼稚園PTA連合協議会
後 援 小牧市教育委員会
|
2011/12/7
PTA研修会が行われました
まだ残暑の残る、平成23年9月13日、名古屋ガーデンパレスにて今年度のPTA研修会が開催されました。
講師として、「植樹の神様」と言われる、横浜国立大学名誉教授 宮脇昭先生をお招きし、「愛知 こどもまんなかPROJECTこどもの未来のために」をテーマに講演して頂きました。
(・・・続きは以下のPDFを御覧ください)
PTA研修会に参加して(PDF版) 97KB
|
2011/10/7
子育て支援事業開催のお知らせ
親子ふれあいフェスティバル
- 支部名:豊橋支部
- 主旨及び内容:子どもたちができる体験や遊びを企画して親子でふれ合う楽しさ・子育ての喜びを感じてもらう
- 実施日時:平成23年10月21日(金) 10:00〜14:00
- 会場:豊橋総合動物公園
- 参加者:幼稚園児・未就園児と保護者
- 連絡先幼稚園:たかくら幼稚園(TEL0532-54-7715)
第10回私立幼稚園親子フェスティバルIN TOYOKAWA
- 支部名:豊川支部
- 主旨及び内容:遊びを通じて園児と保護者のふれあいを深めるとともに未就園児とその保護者に私立幼稚園の存在を知ってもらう
- 実施日時:平成23年10月25日(火) 10:00〜14:00
- 会場:稲荷公園
- 参加者:幼稚園児とその親子及び未就園児親子
- 連絡先幼稚園:花井幼稚園(TEL0533-86-4416)
子育てフォーラム
- 支部名:小牧支部
- 主旨及び内容:テーマ『こどものしあわせとは』はるかイギリスからみえたヴィクトリア先生に僧侶として母親としてお話をうかがいます。質問コーナーの時間を多くとり、みんなで子育てについて考えていく会にする
- 実施日時:平成23年11月8日(火) 10:00〜11:30
- 会場:小牧市勤労センター 多目的ホール
- 参加者:小牧市私立幼稚園の保護者・未就園児の保護者
- 連絡先幼稚園:美鳥第二幼稚園(TEL0568-73-5510)
私立幼稚園 子育てフォーラム
- 支部名:豊田支部
- 主旨及び内容:子育てに向き合っているお母さんたちを支援するために子育てフォーラムを開催する
- 実施日時:平成23年11月11日(金) 10:00〜12:00
- 会場:豊田市市民文化会館 小ホール
- 参加者:2才〜5才までの子を持つ親
- 連絡先幼稚園:五ヶ丘大和幼稚園(TEL0565-88-1237)
平成23年度愛知県私立幼稚園連盟子育て事業 岡崎研修会「子育てフォーラム」
- 支部名:岡崎支部
- 主旨及び内容:岡崎支部では、毎年1月に子育て支援事業として、未就園児を持つお母さん方にも広く呼びかけるとともに、私立幼稚園に通わせている保護者へも周知して、学び場を作ってきました。本年度もその主旨にもとづいて計画中です。
- 実施日時:平成24年1月27日(金) 10:00〜12:00
- 会場:岡崎シビックセンター
- 参加者:未就園児を持つ保護者と、岡崎支部幼稚園の保護者
- 連絡先幼稚園:レオナ第二幼稚園(TEL0564-45-2729)
|
2010/10/8
「小牧市私立幼稚園 子育てフォーラム」開催のお知らせ
テーマ:言葉と文化、そして親の役割
海外の子育てにふれてみませんか?
スライドを使い日本語でお話をしていただきます。
講師
エリック オルソンキクチ氏
(名古屋インターナショナルスクール 渉外開発室室長)
プロフィール(アメリカ ミネソタ州ミネアポリス 1967年生まれ)
ミネソタ州立大学入学 日本語専攻 交換留学生 南山大学で学ぶ
ミネアポリスカレッジ 大阪芸術大学で学ぶ (美術学士号取得)
ハワイ大学(教育学の修士号取得)
日時
平成22年11月5日(金) 午前10時より
場所
小牧勤労センター 多目的ホール
(小牧市大字上末2233番地2 0568-79-7711)
参加無料 *幼児の入場可
上記のように、楽しい講習会を計画しました。ぜひ、お気軽にご参加くださいます様にお願いいたします。
ご希望の方は、直接会場にお越し下さい。
主催 愛知県私立幼稚園連盟 小牧市私立幼稚園連合協議会 同PTA連合協議会
後援 小牧市教育委員会
問い合わせ 美鳥第二幼稚園 (0568-73-5510)
|
2010/3/12 更新
愛知県私立幼稚園PTA連合協議会研修会のご報告
名古屋ガーデンパレスにおいてPTA研修会が行われました。
>>拡大
講師は同志社大学教授 田附 俊一 先生。「子どもから大人につながるからだ・表現・運動・遊び・スポーツ」をテーマに講演していただきました。
子供の発育・発達も大人の老化も同じようなイメージでとらえていただき、子どもに与える運動と中高年・高齢者の与える運動は、方向が違うだけで共通点があるということで、映像を交えてお話をして下さいました。
内容としては、
・12歳ぐらいで脳の発育は終わるので、それまでに一つの運動に固執せずに色々な運動をさせる。
・大人がレールを敷いてしまい選択肢が少ない状態だと、子どもの反発につながるかもしれないので、色々なチャンスを与えそれからは子どもの偶然性にまかせるしかない。そのためには、多種多様な経験をさせ、その後は子どもが自然に興味あることを偶然見つけることが大切である。
・マービンミュースキーという人工知能学者が「脳細胞は一つ一つでは機能しない。相互に関係を持つことで機能をする。」と言ったように、10歳頃までは多様な経験をさせることが、子どもの引き出しを増やし、自身で色々な回路をつくることで、様々なことに対応できる能力につながる。
というものでした。
日時 平成22年2月15日(月)
場所 ガーデンパレス
講師 同志社大学教授 田附 俊一 先生
テーマ 「子どもから大人につながるからだ・表現・運動・遊び・スポーツ」
|
2009/11/8 更新
平成21年度 子育て支援事業
2/3 「岡崎支部 子育てフォーラム」「知立支部 子育て支援ふれあいコンサート」「子育て支援事業 童謡・唱歌・子育てコンサート」「春日井市私立幼稚園 親子コンサート」の写真を掲載しました。
11/8 「親子ふれあいフェスティバル」と「第8回 私立幼稚園親子フェスティバル in TOYOKAWA」の写真を掲載しました。
【事業名】みんなで遊ぼうin みずほ
【日 時】平成21年7月28日(火曜日) 10:00〜14:00
【場 所】瑞穂区役所ホール 瑞穂区瑞穂通三丁目
【対象者】未就園児、保護者 200名
【内 容】入園前の子どもとその保護者に集まっていただき幼稚園の遊具などで遊んだり、幼稚園のもっている子育て情報を伝えたりしていく。
【担 当】村瀬和彦(弥富幼稚園)
|
【事業名】親子ふれあいフェスティバル
>>拡大
【日 時】平成21年10月16日(金曜日) 10:00〜14:00
【場 所】豊橋総合動植物公園 豊橋市大岩町字大穴1−238
【対象者】私立幼稚園児、関係者、未就園児親子、地域 6000名
【内 容】子どもたちが体験できることや遊びを企画し、親子でふれあう楽しさ、子育ての喜びを感じて頂く。
【担 当】金仙直宏(牛川育英幼稚園)
|
【事業名】第8回 私立幼稚園親子フェスティバル in TOYOKAWA
>>拡大
【日 時】平成21年10月27日(火曜日) 10:00〜14:00
【場 所】豊川市運動公園 豊川市諏訪1丁目 0533−86−5175
【対象者】豊川市内私立幼稚園児、関係者、未就園児親子 3,500名
【内 容】遊びを通じて園児と保護者のふれあいを深めるとともに未就園児とその保護者に私立幼稚園の存在を知ってもらう。
【担 当】岡本浩一(豊川幼稚園)
|
【事業名】知立支部 子育て支援ふれあいコンサート
>>拡大
【日 時】平成21年11月5日(木曜日) 10:00〜12:00
【場 所】刈谷市産業振興センター小ホール 刈谷市相生町1−1−6 0566-28-0555
【対象者】未就園児保護者、一般 200名
【内 容】未就園児、未就園児保護者、私立幼稚園園児保護者、一般の方を対象に楽しいコンサートを親子で鑑賞する。こうした活動を軸に幼稚園の子育てについて紹介し理解を深めていく。
【担 当】柴田雅子(暁星幼稚園)
|
【事業名】子育て支援事業 童謡・唱歌・子育てコンサート
>>拡大
【日 時】平成21年11月10日(火曜日) 10:30〜12:00
【場 所】名東区文化小劇場 名古屋市名東区上社1−802 052-726-0008
【対象者】300名
【内 容】日本古来親から子へ、子から孫へと代々受け継がれてきた童謡、唱歌を歌ったり聴くことにより乳幼児期の大脳に育つ情緒の根を育て、美しい心の種を蒔く。
講師:森敬恵先生(二期会ソプラノ歌手正会員他)
【担 当】八幡博繁(東貴船幼稚園)
|
【事業名】春日井市私立幼稚園 親子コンサート
>>拡大
>>拡大
>>拡大
>>拡大
【日 時】平成22年1月22日(金曜日) 10:00〜12:00
【場 所】春日井市民会館 春日井市鳥居松町5−44 0568-81-5318
【対象者】1100名
【内 容】名古屋フィルハーモニーによる子育てコンサートを行うことにより親子のふれあいを得ると共に生の音楽の良さを感じる。
【担 当】伊藤 聡(勝川幼稚園)
|
【事業名】岡崎支部 子育てフォーラム
>>拡大
【日 時】平成22年1月27日(水曜日) 10:00〜12:00
【場 所】岡崎市シビックセンター 岡崎市羽根貴登野15 0564−72−5111
【対象者】岡崎支部所属幼稚園及び関連支部所属幼稚園の保護者 400名
【内 容】岡崎支部に所属する私立幼稚園に通う子ども達、親、保育者、未就園児をもつ保護者を対象にし て子育てフォーラムを開催し子育てのあり方を考えてもらう。
【担 当】森下裕子(本宿幼稚園)
|
|
2009/9/7更新
私立幼稚園の就園奨励費補助金について
私立幼稚園に通園されます方は、就園奨励費補助金がいただけます。平成20年度に補助の対象となった方は、下記の表のとおりです。
就園奨励費補助金の他に愛知県授業料軽減補助も受けられます。
@幼児に小学校1〜3年生の兄または姉がいる場合→下記の表の@補助額
A上記以外の場合→下記の表のA補助額 となります。
補 助 基 準 |
@小学校1〜3 年生の兄または 姉がいる世帯 (1人年額) |
A小学校1〜3 年生の兄または 姉がいない世帯 (1人年額) |
【私立幼稚園就園奨励補助】
ア 市民税非課税世帯、生活保護世帯
(2人目)
(3人目以降)
|
円
−
168,000
294,000
|
円
153,500
224,000
294,000
|
イ 市民税所得割非課税世帯(均等割のみ課税)
(2人目)
(3人目以降)
|
−
135,000
294,000
|
116,300
206,000
294,000
|
ウ 市民税所得割額が34,500円以下となる世帯
(2人目)
(3人目以降)
|
−
110,000
294,000
|
88,400
192,000
294,000
|
エ 市民税所得割額が183,000円以下となる世帯
(2人目)
(3人目以降)
|
−
87,000
294,000
|
62,200
179,000
294,000
|
※ 表中の市民税とは、平成21年度の市民税です。また、住宅ローン控除を受ける前の額となります。
※ 2 ( 3 ) 人目とは、対象となる幼児が、小学校3年生までの子どもの中で 2 ( 3 ) 人目にあたる場合をいいます。
※ 上記補助額は年額であり、年度途中に入園または退園される場合は、幼稚園に授業料 を支払った月数に応じて減額します。
|
(2009/7/17金)
愛知県私立幼稚園PTA連合協議会総会
私学議員連盟会長 寺西学先生を来賓としてお迎えして、平成21年度愛知県私立幼稚園PTA連絡協議会を下記の通り開催、当日提出の議案をご承認いただきました。
日時 平成21年6月19日
場所 名古屋ガーデンパレス
議題
・平成20年度事業報告及び収支決算承認について
・平成21年度役員選出について
・平成21年度事業計画案及び収支予算案承認について
なお、総会終了後、長谷川 雪乃(vn)、宗川 理嘉(vn)、原田 実里(va)、小縣 歩(vc)の4人により「モーツアルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章からその他」と題してご講演を頂きました。
|
(2009/7/10水)
愛知県私立幼稚園連盟創立60周年記念事業
「子育て応援し隊」応援企業等協賛企画のご案内
愛知県私立幼稚園連盟創立60周年をむかえ、県下すべての私立幼稚園が参加し、団体の結束力を高めその存在意義をアピールするために様々な周年事業が計画されております。
そこで、「こどもが豊かに育つ環境づくり」に取り組む私立幼稚園を応援して頂ける地域の企業、団体、個人に「子育て応援し隊」としてご協賛いただく企画です。下記のような要綱で実施しています。ご賛同いただけましたら近隣の私立幼稚園までお問合わせ下さい。
依頼要綱
・1口 10,000円以上の協賛金をお願いし、「子育て応援し隊」として
私立幼稚園と共に、「こどもが豊かに育つ環境づくり」に協力いただく。
・愛知県私立幼稚園連盟のホームページの地域の幼稚園紹介ページに
一年間掲載させて頂きます。また、自社ホームページをお持ちの場合は
リンクを貼らせて頂くこともできます。
・「子育て応援し隊」のイメージステッカーをお渡しします。店先、自動車等
にお貼り頂き、地域の応援企業としてイメージアップにご利用ください。
・60周年記念式典パンフレットにお名前を記載させて頂きます。
募集期間
平成21年7月31日まで
お問合わせ
愛知県私立幼稚園連盟事務局(рO52−957−1393)
または、お近くの私立幼稚園までお問合わせ下さい。
|
愛知県私立幼稚園PTA連合協議会総会
私学議員連盟会長 寺西学先生を来賓としてお迎えして、平成20年度愛知県私立幼稚園PTA連絡協議会を下記の通り開催、当日提出の議案をご承認いただきました。
日時 平成20年6月16日
場所 名古屋ガーデンパレス
議題
・平成19年度事業報告及び収支決算承認について
・平成20年度役員選出について
・平成20年度事業計画案及び収支予算案承認について
なお、総会終了後、武本京子(ピアノ)、森下真奈、鳥居愛子(ヴァイオリン)、石川園恵(ヴィオラ)、岩田彩子(チェロ)の五人により「シューマン:ピアノ五重奏曲変ホ長調.op44からその他」と題してご講演を頂きました。
|
平成20年度 子育て支援事業
11/3 更新しました。
12/7 天白支部コンサート、豊田市私立幼稚園協会の写真を追加しました。
どなたでも参加いただけます。詳細や参加申し込みのお問い合わせは、各イベントの【担当】までご連絡ください。
豊田市私立幼稚園協会(12/7 更新)
>>拡大
【日 時】平成20年11月14日(金) 10:30〜12:20
【場 所】豊田市民文化会館 豊田市小坂町12-100
【対象者】豊田市内の私立幼稚園園児保護者、未就園児の母親
【内 容】幼児期の家庭における両親の子どもへのかかわり方を重要と考えている趣旨に沿い、三森幸子先生による母親の子育て中の心理について講演を実施。
【担 当】名古屋柳城短期大学附属豊田幼稚園:鈴木はる美
愛知県豊田市市木町三丁目19−7 (0565)80−0198
|
天白支部子育て支援事業 コンサート(12/7 更新)
>>拡大
【日 時】平成20年11月11日(火) 10:30〜12:00
【場 所】天白文化小劇場 名古屋市天白区原1-301
【対象者】私立幼稚園児、関係者、未就園児親子、地域 6000名
【内 容】親子で楽しめるクラウン(道化師)のパフォーマンスを観て、地域の子育て支援事業としていく。
【担 当】名古屋あかつき幼稚園:杉田清治
名古屋市天白区平針南二丁目1005番地 (052)801−5121
|
私立幼稚園 子育てフォーラム(11/3 追加)
>>拡大
【日 時】平成20年10月28日(火) 10:00〜12:30
【場 所】まなび創造館あさひホール 小牧市こまき3-555
【対象者】未就園児及び保護者、地域のみなさん 400名
【内 容】子どもの伸ばし方、ほめ方、叱り方について、中沢嗣子先生(大相撲中村部屋:元関脇富士桜おかみさん)より、相撲部屋の弟子育成の中で見つけた子育ての知恵を語ってもらう。
【担 当】小牧幼稚園:秋重 召
愛知県小牧市中央2−200 (0568)76−2736
|
第7回 私立幼稚園親子フェスティバル IN TOYOKAWA(11/3 写真追加)
>>拡大
【日 時】平成20年10月21日(火) 10:00〜14:00
【場 所】豊川市運動公園 豊川市諏訪1丁目
【対象者】豊川市内私立幼稚園園児とその親子及び未就園児親子 3500名
【内 容】遊びを通じて園児と保護者のふれあいを深めるとともに、未就園児とその保護者に私立幼稚園の存在を知ってもらう。
【担 当】西明寺幼稚園:森島勝義
豊川市八幡町寺前1 (0533)87−2661
|
親子ふれあいフェスティバル(11/3 追加)
>>拡大
【日 時】平成20年10月10日(金) 10:00〜14:00
【場 所】豊橋総合動植物公園 豊橋市大岩町字大穴1-238
【対象者】私立幼稚園園児、関係者、未就園児の親子、地域一般 6000名
【内 容】子どもたちが体験できることや遊びを企画し、親子でふれあう楽しさ、子育ての喜びを感じて頂く。
【担 当】富士見台幼稚園:山本あい子
愛知県豊橋市富士見台6−6−1 (0532)25−6991
|
みんなで遊ぼう in みずほ
>>拡大
【日 時】平成20年7月29日(火) 10:00〜14:00
【場 所】瑞穂区役所ホール 名古屋市瑞穂区瑞穂通3丁目
【対象者】2歳前後の幼児と保護者 親子100組(200名)
【内 容】未就園児と保護者に対し、人形劇、遊具遊び、子育て情報の提供他様々なイベントを実施
【担 当】萩山幼稚園:山野純良
愛知県名古屋市瑞穂区萩山町3−4 (052)841−8526
|
子育て支援事業童謡唱歌コンサート(8/5 追加)
>>拡大
【日 時】平成20年6月9日(月) 14:00〜16:00
【場 所】上社幼稚園 名古屋市名東区上社5-301
【対象者】未就園児、園児及びその保護者 130名
【内 容】日本古来より受け継がれてきた童謡唱歌をソプラノ歌手 森 敬恵 先生と共に親しみ、心豊かに子どもの脳環境を見直す事業を実施
【担 当】上社幼稚園:加藤幸司
愛知県名古屋市名東区上社5−301 (052)703−0846
|
|
愛知県私立幼稚園PTA連合協議会研修会のご報告
名古屋ガーデンパレスにおいてPTA研修会が行われました。
講師は佛教大学の黒田恭史准教授。演題は「ぶたのPちゃんと32人の小学生の物語」という命の問題をテーマにしたもの。参加者一同「Pちゃんはどうなるの?」と興味深々で会場に臨みました。先生のお話は、ご自身の小学校教師時代にクラスの子どもと豚を飼い、900日間にわたる話をテレビの映像を交えてお話してくれました。
最後の場面で「食肉センターに持っていくか」「下級生クラスに飼育を引き継ぐか」意見が割れて平行線が続き、黒田先生に最終結論を委ねられた。最終的に食育センターに連れて行くことを決断しましたが、食肉センターに連れて行かれる場面では子ども達は涙した。子ども達は命について本気で議論したからこそ、ひとの気持ちも理解できるようになり、優しさ思いやりの気持ちを持つ事ができました、というお話でした。
>>拡大
日時 平成20年1月29日(火)
場所 ガーデンパレス
講師 仏教大学教授 黒田恭史先生
テーマ 「いのちの授業」--豚のPちゃんと32人の小学生の実践から--
|
愛知県私立幼稚園PTA連合協議会研修会
本年度研修会では、テレビ等で話題となった、小学生が豚を飼育するお話「いのちの授業」--豚のPちゃんと32人の小学生の実践から--をお送りします。講師は黒田恭史先生。この話は「ブタがいた教室(仮題)」として映画にもなります(主演、妻夫木聡)。
来秋の公開予定ですから正にタイムリーに講演会となります。
日時 平成20年1月29日(火)
場所 ガーデンパレス
講師 仏教大学教授 黒田恭史先生
テーマ 「いのちの授業」--豚のPちゃんと32人の小学生の実践から--
|
知事を囲む会
神田知事には、平素より、私立幼稚園振興に格別のご理解・ご高配を賜っており、私立幼稚園関係者は心より感謝申し上げております。この度、私立幼稚園設置者・保護者が一堂に会して直接に知事に御礼申し上げる機会をもうけることといたしました。
日時 平成20年2月7日(木)(予定)
場所 名古屋国際ホテル
会費 7,000円/1名
|
子育て支援に関する事業

昨年の子育て支援事業にて開催された「豊橋親子フェスティバル」の風景です。
【日 時】平成19年7月30日(月) 14:00〜16:00
【場 所】瑞穂区役所ホール 名古屋市瑞穂区瑞穂通3丁目
【対象者】未就園児及び保護者 200名
【内 容】未就園児と保護者に対し、親子体操他様々なイベントを実施
【担 当】享栄幼稚園:杉山栄子
名古屋市瑞穂区東栄町2−4 (052)841−2206
【日 時】平成19年10月12日(金) 9:00〜14:00
【場 所】豊橋総合動植物公園 豊橋市大岩町大穴1-238
【対象者】園児、未就園児及び保護者 6500名
【内 容】豊橋支部の幼稚園が協力し、親子で触れ合う楽しさや子育ての喜びをいろいろな遊び方や体験を通じて感じてもらう。
【担 当】富士見台幼稚園:夏目君代
豊橋市富士見台6−6−1 (0532)25−6991
- 第6回 私立幼稚園親子フェスティバルinTOYOKAWA
【日 時】平成19年10月23日(火) 10:00〜14:00
【場 所】豊川市運動公園 豊川市諏訪1丁目
【対象者】豊川市内私立幼稚園園児、関係者、未就園児及び保護者 3500名
【内 容】遊びを通じて園児と保護者のふれあいを深めるとともに、未就園児と保護者に私立幼稚園の存在を知ってもらう。
【担 当】西明寺幼稚園:森島勝義
豊川市八幡町寺前1 (0533)87−2661
>>拡大
【日 時】平成19年10月30日(火) 10:00〜11:00
【場 所】天白文化小劇場 名古屋市天白区原1-301
【対象者】天白支部内の幼稚園の保護者、未就園児の保護者
【内 容】日々子育てに従事されている保護者を対象に、琴を使ったコンサートを通じ心豊かな時間を過ごすとともに私立幼稚園への期待を高めてもらう。
【担 当】高坂幼稚園:坪井孝子
名古屋市天白区高坂町47 (052)802−2626
【日 時】平成19年11月2日(金) 10:00〜11:30
【場 所】名古屋ガーデンパレス2階 名古屋市中区錦3-11-13
【対象者】未就園児及び幼稚園児の保護者 250名
【内 容】保護者の子育ての不安やストレスを和らげるとともに、親子の絆を深め、心豊かな子どもを育てていく事を支援するための講演会を実施。
【担 当】星条幼稚園:石川弓子
名古屋市中川区八熊3−11−5 (052)321−8317
>>拡大
【日 時】平成19年11月13日(火) 10:30〜12:30
【場 所】豊田市民文化会館 豊田市小坂町12-100
【対象者】豊田市内の私立幼稚園園児保護者、未就園児の母親
【内 容】コミュニケーションの原点である子どもの叱り方や褒め方について、交流分析やコーティングを通じた講演会を実施。
【担 当】保見ヶ丘幼稚園:浅井春代
豊田市保見ヶ丘5−1−1 (0565)48−1500
【日 時】平成19年11月14日(水) 10:00〜12:00
【場 所】小牧市まなび創造館
【対象者】未就園児及び幼稚園児の保護者
【内 容】元名古屋市立稲生小学校・同星ヶ丘小学校校長で国語力才能開発研究会顧問、幼年国語教育会理事の清水良明先生を招き、「言葉が全て」という演題で、言葉の教育、言葉を通しての子育てについてお話を聞く。
【担 当】あおぞら幼稚園:竹川登介
小牧市桃ヶ丘2−23桃花台ニュータウン内 (0568)79−3155
子育てフォーラムの開催の様子の写真を追加しました。
>>拡大
【日 時】平成19年11月30日(金) 9:00〜12:00
【場 所】三好町勤労文化会館 三好町三好丘桜1-9
【対象者】愛知支部幼稚園保護者及び未就園児保護者 1000名
【内 容】芸能生活をしつつ二人の子どもを育てあげた五代路子氏を招き、「今を輝いて」といったテーマの下、子育ての楽しさを幅広く伝える講演会を実施。
【担 当】三好丘聖マーガレット幼稚園:平松ちづ代
西加茂郡三好町三好丘桜1−9 (0561)36−8373
【日 時】平成20年1月24日(木) 10:00〜
【場 所】岡崎市シビックセンター 岡崎市羽根貴登野15
【対象者】岡崎支部所属幼稚園保護者及び関連支部所属幼稚園保護者
【内 容】岡崎支部に所属する私立幼稚園に通う子ども達、保育者、地域社会が連携して健全に育むために、互いの資質向上を図り、相互の絆を強くする内容のものを実施する。 【担 当】かおる幼稚園:中根康浩
岡崎市滝町字芳殿80 (0564)46−3251
|
愛知県私立幼稚園PTA連合協議会総会
参議院議員橋本聖子先生を来賓としてお迎えして、平成19年度愛知県私立幼稚園PTA連合協議会総会を下記の通り開催、当日提出の議案をご承認いただきました。
日時 平成19年6月13日(水)
場所 名古屋ガーデンパレス
議題
・平成18年度事業報告及び収支決算承認について
・平成19年度役員選任について
・平成19年度事業計画案及び収支予算案承認について
なお、総会終了後、鈴木詢先生(お話)、原田綾子先生(ピアノ)のお二人により「クラシック音楽、子どもたちへの贈り物」と題してご講演をいただきました。
|
愛知県私立幼稚園PTA連合協議会研修会
名古屋ガーデンパレスにおいてPTA研修会が行われました。講師は現役の幼稚園長でもある聖徳短大助教授の小川哲也先生。演題は「コンピュータは子どもだめにするか?」という意味深長なもの。参加者一同「だめにするの?」「だめにしないの?」と興味津々で会場に臨みました。先生のお話はウイットに富んだものでご自身の子育て体験を交えながらの楽しいお話でした。演題の答は「使い方次第ではだめにしてしまう場合もそうではない場合も」コンピュータ、テレビ、ゲーム、親の目の敵にされているそんなアイテムも使い方次第では子どもたちの心を育てることもできる。ではその対策とは、、、、。コンピュータなどを子どもにあてがうのではなくお母さんが一緒に参加すること。子どもたちは、そこからのバーチャル情報とお母さんからの現実情報を上手くミックスしていくことによって、テレビ等が与える多くの弊害から免れることができ、それらのいい面だけを吸収できるのではないか、というお話でした。
日時 平成19年2月21日(水)
場所 ガーデンパレス
講師 聖徳大学短期大学部助教授 小川哲也先生
テーマ コンピュータは子どもをだめにするか?
|
|